会長挨拶

協会概要

会長挨拶

ご挨拶

(一社)香川県建築士事務所協会
会長 鉄川 裕崇
(有)鉃川建築設計事務所

正会員、賛助会員並びに関係各位の皆様には日頃より本協会の運営・活動にご協力・ご支援を頂きまして、厚く御礼を申し上げます。

この会誌が皆様のお手元に届く頃には、基準法の大幅な改正が始まり、今までと違う確認申請図書作成の戸惑いや、是正を含めた審査期間が従来に比して長くなる等、事務所経営に影響してくるのではないかと危惧しています。協会会員相互で解決できる内容や、関係団体にお願いしたい事や意見があれば連絡いただき対応したいと思います。

さて、協会会長として4年目を迎えました。昨年度より中四国ブロック会から常任理事として日本建築士事務所協会連合会(日事連)に出席し、全国から集まる個性豊かな方々と事務所運営がより良くなるよう色々な協議をしています。国への要望事項も粘り強く行う中で、令和7年4月からの「建築士事務所登録手数料改定」が実現しました。昨年の「建築士事務所登録機関」に漸くなったところでの手数料改定が実施されることは、当協会としては非常にありがたい事でした。益々皆様の建築士事務所の運営にサービスしていかなくてはと思います。

連合会では「広報・渉外委員会」に属しています。このことで連合会の機関誌「日事連」を詳しく読むことになりましたが、この「日事連」の内容の素晴らしさを改めて感じています。皆さんも是非とも時間があるときにじっくり読んでいただきたいと思います。建築の多岐にわたっての状況がじっくり伝わってきますし、業務に関する知識も一杯入って充実しています。協会員としてのメリットを充分感じられる事と思います。

数は力と言いますが、県内建築士事務所の香川県建築士事務所協会への入会率(正会員/事務所登録数)は全国2番目に低い8.9%の状況です。少なくとも1割にはなりたいと思っています。役員の方々にも入会会員を紹介頂いていますが、会員の皆様にも是非ご協力頂き紹介頂ければ、協会よりお願いに行きたいと思いますので宜しくお願いします。

益々難しくなる基準法の理解から、構造適合判定や省エネ適合判定等の条件クリアー、人材不足や建築コストの上昇等、厳しい設計・監理業務の中、「建築士事務所の業務の適正な運営及び建築士事務所の開設者に設計等を委託する建築主の利益を保護する」という社会的使命を果たす団体として努めて行く所存です。

今年一年、今後の大きなうねりに備えた大事な時と思い、協会会員一丸となって躍進出来る事務所協会となるよう業務を遂行してまいりますので皆様のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

2025年挨拶